社協会員について
会費は福祉の向上のため大切に活用させていただいております。
社会福祉協議会は、社会福祉法に基づき、各市町村に必ず設置されています。地域福祉を推進する中心的な役割を負い、福祉の問題や課題に即したさまざまな事業を展開しています。町民・当事者・ボランティアさらには地域の関係機関等が地域社会の構成員として積極的に参加することによって成り立っています。そして、住民主体と参加の理念に基づき、会費を拠出していただく会員制度を設けています。この会費は、住民と共に推進してきた地域福祉・在宅福祉サービスを継続し、さらに発展するための必要な財源となっています。
皆様のご理解、ご支援をどうぞよろしくお願い申しあげます。
会員種別と会費
会員種別 | 会費
|
|
一般会員 | 町や自治会などのご協力により住民の皆様からご協力いただいております。
| 1,000円
|
賛助会員 | 社協事業にご賛同いただける法人、団体、個人の方からご協力いただいております。 | 個人 2,000円
団体 一口 5,000円
|
特別会員 | 町内の企業、社会福祉施設や団体などからご協力いただいております。
|
一口 5,000円
|
会費はこのように使われています
皆様からご協力いただいた会費は、東北町の福祉のまちづくりのため、さまざまな福祉事業を通じて活用しています。
地域福祉のために
配食サービス事業/外出支援サービス事業/心配事相談所の開設/福祉安心電話サービス事業/
社会福祉大会等の開催/ほのぼのコミュニティ推進事業 など
高齢者福祉のために
年末おせち配食/愛のふれあい弁当配食 など
障がい者福祉のために
障がい者団体助成
ボランティア・福祉教育のために
子供向け高齢者疑似体験/車いす体験 など
情報発信
社協だよりの発行(年4回程度)
福祉機器等の貸出し
車いす、介護ベッド、エアマット/福祉教育のためのAV機器
レクリエーション用具(ミニボウリング、スカットボール、輪投げ、フロアカーリング、ミニカーリング)
など
令和元年度会員加入状況
区分 | 会員数 | 口数 | 金額 |
一般会員
| 4,678世帯
| ―
| 4,576,000円
|
賛助会員 | 3団体
| 3口
|
15,000円
|
特別会員 | 4社・3法人
| 7口
|
35,000円
|
合計 | 4,626,000円
|
会員募集中です
●会員になるには
毎年6~8月にかけてご協力をお願いします。お住まいの自治会を通じてご協力ください。
※自治会未加入の方、団体・法人の皆様は、お問い合わせよりご連絡ください。
※令和2年度につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響の為、令和2年10月から実施しますのでよろしくお願いします。