災害義援金
災害義援金(現地の活動以外にもボランティアはできます)
被災地への支援は、現地に行ってボランティア活動するだけではありません。被災地への募金・義援金も立派な支援活動です。
また、被災後の混乱が収まってきたら、被災地で生産されたものを購入したり、観光で訪れたりすることなども、被災地の復興支援につながります。
義援金等を装った詐欺にご注意!!!
被災地の復旧・復興に向けた義援金の募集が活発になっていくと、義援金の募集を装った振り込め詐欺等が多数認められており、皆様の善意に乗じた卑劣な犯罪が発生する恐れがあります。義援金を装った詐欺に遭わないよう、十分にご注意ください。
義援金は自発的に行う行為です。電話・FAX・メール等での義援金募集の案内は詐欺の可能性があります。少しでも不審に思ったら、警察(全国共通の短縮ダイヤル「#9110」、最寄りの警察署)や金融庁金融サービス利用者相談室(0570-016811(IP電話からは03-5251-6811))等に情報提供・相談をお願いします。
現在の義援金募集のお知らせ≪共同募金関係≫
義援金は直接、金融機関から振り込むことができます。この場合は金融機関で受け取った半券(受領証 等)を大切に保管ください。確定申告の際に税制上の優遇措置を受けられます(金額にもよります)。義援金を送金した募集要綱も必要になりますので、下記からダウンロードしてお使いください。
また、当社会福祉協議会にお持ちいただければ代行いたします。その場合は、義援金を預かり、東北町共同募金委員会で領収書を発行します。その際、税制上の優遇措置を希望される場合はお知らせください。後日、中央共同募金会から郵送されます。
共同募金以外にも義援金の募集はあります。
令和2年7月豪雨関係
県を指定しての義援金も可能です。その場合は、各県の募集要綱をご覧ください。特に県を指定しない場合は、中央共同募金会の要綱をご覧ください。
①熊本県による義援金募集
令和2年熊本県豪雨災害義援金
受付期間・・・令和2年7月8日(水) から 令和2年12月28日(月)まで
募集要綱
②福岡県による義援金募集
令和2年7月福岡県豪雨災害義援金
受付期間・・・令和2年7月10日(金) から 令和2年12月30日(水)まで
③鹿児島県による義援金募集
令和2年7月豪雨災害義援金
受付期間・・・令和2年7月13日(月) から 令和2年12月28日(月)まで
募集要綱
④佐賀県による災害義援金募集
令和2年7月佐賀県豪雨災害義援金
受付期間・・・令和2年7月21日(火)から 令和2年12月28日(月)まで
募集要綱
⑤山形県による災害義援金募集
令和2年7月山形県豪雨災害義援金
受付期間・・・令和2年8月5日(水)から 令和2年12月28日(月)まで
募集要綱
⑥中央共同募金会による義援金募集
令和2年7月豪雨災害義援金(中央共募)
受付期間・・・令和2年7月13日(金) から 令和2年12月28日(月)まで
募集要綱
※中央共募から被災各県へ配分されます。
※以下の募集は終了しました。
「令和元年 台風第19号災害義援金」 ※一部延長されました。
県を指定しての義援金も可能です。その場合は、各県の募集要綱をご覧ください。特に県を指定しない場合は、中央共同募金会の要綱をご覧ください。
①宮城県による義援金募集
令和元年度台風第19号災害義援金
受付期間・・・令和元年10月18日(金) から 令和3年3月31日(水)まで
②福島県による義援金募集
令和元年福島県台風第19号災害義援金
受付期間・・・令和元年10月21日(月) から 令和3年3月31日(水)まで
③長野県による義援金募集
令和元年台風第19号災害義援金
受付期間・・・令和元年10月16日(水) から 令和3年3月31日(水)まで
④中央共同募金会による義援金募集
令和元年台風19号災害義援金
受付期間・・・令和元年10月16日(水) から 令和3年3月31日(水)まで
※以下の県の募集は終了いたしました。
「令和元年 台風第15号千葉県災害義援金」 ※終了しました。
※名称変更「令和元年 台風15号・台風19号・大雨千葉県災害義援金」
受付期間・・・令和元年9月17日(火) から 令和2年6月30日(火)まで
募集要綱はこちらから