赤い羽根共同募金

社会福祉法人東北町社会福祉協議会では、青森県共同募金会東北町共同募金委員会の事務局として、地域にお住まいの皆様が相互のたすけあいを基調とし、地域福祉の推進を目的として誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができ、住民自ら参加する福祉コミュニティづくりへの一助として募金活動を推進しています。
多くの場合、福祉にふれる機会が日常生活においてほとんどありません。福祉に参加するきっかけとして一人ひとりにご協力いただいている共同募金は、老夫婦世帯や一人暮らし高齢者世帯等の見守り活動への活用、児童生徒への福祉体験活動事業・社会福祉事業・更生保護事業等を行う団体などの活動を支援するための貴重な活動資金となっています。
全国共通助成テーマ
『地域から孤立をなくそう ~みんなが社会の一員として包み支え合うしくみづくり~』

共同募金運動(赤い羽根募金)は、昭和22年に市民主体の「国民たすけあい運動」として戦後復興の一助として戦争で打撃を受けた人を支援する活動として始まって以来、広く定着してきました。
現在では、「地域から孤立をなくそう~みんなが社会の一員として包み支えあうしくみづくり~」を全国共通助成テーマに掲げ、社会福祉協議会等と連携しながら社会的に孤立した人を支える仕組みづくりを進めています。
募金の期間 | 毎年10月1日から12月31日
※東北町における募金活動強調期間(10/1~10/31) |
募金の種類 | 【戸別募金】自治会のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
【街頭募金】街角や人の集まる場所で広くご協力を呼びかけるものです
【法人募金】企業等からご協力いただくものです
【職域募金】企業の従業員の方に職場での募金をご協力いただくものです
【学校募金】保育園・幼稚園・学校においてご協力いただくものです
【イベント募金】イベントを企画して募金のご協力をいただくものです |
募金の使途 | ・民間の地域福祉を支える活動
・地域の皆様が担う地域福祉活動 |
令和6年度実績
募金総額 | 4,009,152円 |
戸別募金 法人募金 個人募金 その他募金 学校募金 ピンバッジ募金 街頭募金 | 4,110世帯 2,073,750円(81.79%) 51件帯 1,297,446円 13件 82,441円 16件帯 1,337,495円 町内設置募金箱、自販機 5校 帯 1,239,394円 小学校、中学校 316個 170,368円 0日間 8,258円 |
令和6年度 赤い羽根共同募金 助成金 | 2,802,887円 ・高齢者福祉活動 1,134,170円(100歳体操支援事業) ・児童、青少年活動 1,108,613円(小学校1年生への物品配付事業) ・母子、父子福祉活動 1,374,881円(ひとり親家庭への日用品配付事業) ・福祉育成、援助活動 1,555,223円(町福祉大会、映画上映 等) ・学校福祉活動 1,500,000円(ボランティア推進校事業) ・歳末たすけあい 1,110,000円(つつじの会) ・団体助成金交付事業 1,220,000円(福祉団体助成) |
広報赤い羽根
税制上の優遇措置
個人…所得税の寄附金控除または寄附金税額控除を選択できます。(寄付金が2千円を超える場合)
住民税に係る寄附金税額控除額(寄付金が2千円を超える場合)の優遇措置もあります。
※寄付者居住地が翌年1月1日現在、寄付先共同募金会が所在する都道府県にあることが必要。
法人…株式会社などの法人寄付は、法人税法により「全額損金」とすることができます。